TEZZO ノンスリップアルミペダル
アルミペダル専用ページ
難易度:★★★★☆
さて今回はTEZZO ノンスリップアルミペダルの取り付けにチャレンジ。前回のピラーキットに比べて、難易度は★4。今回は実際の取り付け写真を見ながらチャレンジしてみましょう。(※今回は2ペダルを使用)
1、・取り付けの前にまず、誤発進を防ぐ為平坦地に止め、必ず再度ブレーキを引いた状態で行って下さい
2、まずは構成部品と、揃える工具を確認しましょう。
構成部品
①アクセルペダル本体×1
②ブレーキペダル×1
③ナベネジ(M3✕20) フランジナット(M3)✕6
工具 A電気ドリル (3.5mm)
Bドライバー、センターポンチ
さて準備の方はよろしいでしょうか。
それでは実際の取り付けの方法を見て行きましょう。
アルファロメオ147のペダルにアルミペダルを取り付けましょう
3.まずはブレーキペダルに付いている純正品のペダルカバーを外します。
取れました。またフロアマットを汚さないために、下になにか敷物などしておく良いです。
4、ペダルを一回仮合わせして、固定するための穴あけする3つのポイント決定します。
穴を開けても本体のペダルアームに当たらない位置を決めます。
5、決めた3つの穴あけするポイントをドリルで開けます。
6、再度ペダルに当てて、穴を開ける位置にドライバーでマーキングします。
7、6でマッキーングした箇所にセンターポンチなどでドリルの刃がずれないように穴を打ち込みます。
8、マーキングした箇所をドリルで開けます。
アルミペダルを固定する3つの穴ができました。
9、ナベネジとフランジナットでアルミペダルを固定します。
10,完成!!!
使用しているうちにボルトが緩んでくる可能性がありますので定期的に増し締めを行って下さい。
※ペダル一つにつき最低2つ以上のナベネジを使用して締め付けて下さい。
<オーナー様へ>
このコーナーは、専門のメカニックが監修し、お客様のDIYをお手伝いする趣旨で作られています。ただし、お客様の取りつけ作業までを保証するものではございません。商品に発生した不具合、事故、破損などの原因が取り付け作業によるものの場合、当社は一切の責任を追いかねますので、あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
ご不明な点などがありましたらお問い合わせください。
またDIYが不安な場合は無理をせず、サービスファクトリーTEZZO BASEまたはお近くのディーラー様までご来店ください。